【SUMO利用ガイド23】Inspect(demand)モード編

NetEditのDemandモードでは、車両やトリップをクリックすると左側に属性一覧が表示されます。これが「Inspectモード」です。ここを使いこなすと、ただの“自動生成されたトリップ”ではなく、自分の意図に合った詳細な交通シナリオを作れます。以下では各項目を具体例つきでご紹介します。


1. id

  • 意味:トリップの一意な識別子。
  • :「id=448」とあれば、このシナリオ内で448番目に生成されたトリップ。手動で myTrip1 と名前を付けることもできます。
    ここで名前を識別可能なものに変えておくと、後に、検索するときに役立ちます。

2. type

  • 意味:どの車両タイプ(vType)を使うか。
  • type="DEFAULT_VEHTYPE" とすれば普通車、type="DEFAULT_TAXITYPE" にすればタクシーの挙動になります。車長や加速度特性を別途Typeモードで定義しておきます。

3. from / to

  • 意味:出発エッジと到着エッジ。
  • from="edge_1" to="edge_5" とすれば、edge_1から出てedge_5まで走る車両になります。
  • ポイント:OSMからインポートした場合は、長い数字のID(例: 1054266886)が表示されます。

4. via

  • 意味:経由するエッジを明示的に指定。
  • via="edge_2 edge_3" とすれば、「必ずedge_2とedge_3を通るルート」を取ります。
  • 使いどころ:渋滞回避や意図的なルート誘導のシナリオ作成に便利です。

5. color

  • 意味:GUIで表示される車両の色。
  • color="yellow" と指定すれば、シミュレーション中に黄色の車両として目立たせることができます。
  • 使いどころ:テスト用に特定の車を目視で追跡する時に便利。

6. departLane

  • 意味:どのレーンから出発するか。
    • first → 常に一番左のレーンから出発
    • random → 毎回ランダムなレーンから出発
  • シナリオ例:「交差点左折車を強調したい」なら departLane=first を指定。

7. departPos

  • 意味:出発位置(エッジのどの位置から出るか)。
    • 0 → エッジの始点
    • max → エッジの終点近く
  • シナリオ例:バス停で乗客を拾うシーンを作りたいときに、停留所の直前位置を設定。

8. departSpeed

  • 意味:出発速度。
    • 0 → 完全停止状態から発進
    • current → エッジにすでに流れている車の速度に合わせる
    • max → 最高速度で出発
  • シナリオ例:「信号待ち後の発進」を再現するなら 0

9. arrivalLane / arrivalPos / arrivalSpeed

  • 意味:到着時のレーン・位置・速度。
    • arrivalLane=best → 到着ノードに最適なレーンを自動選択
    • arrivalPos=max → 到着エッジの終点でシミュレーション終了
  • シナリオ例:駐車場の手前で停止させたいなら arrivalPos=50(エッジ終点から50m手前)。

10. depart

  • 意味:出発時刻(秒)。
  • depart="448.00" は、シミュレーション開始から448秒後に登場。
  • シナリオ例:「朝8時に出勤車両が一斉に走り出す」を再現するなら、8時を秒換算して入力。

11. その他の属性

  • personNumber:乗員数(バスや相乗り設定)。
  • containerNumber:貨物コンテナの数(物流シナリオで使用)。
  • departPosLat / arrivalPosLat:横方向のオフセット。左寄せ・中央寄せ・右寄せを再現可能。
  • insertionChecks:出発時に「衝突しないか」「渋滞に埋もれないか」を確認するチェックレベル。

まとめ

Inspectモードは「ただ車を走らせる」から一歩進んで、発進レーン、出発速度、到着位置まで細かく設定できる強力な編集機能です。具体的なシナリオを再現するには、このパネルで数値を調整するのが必須。特に「departSpeed=0」や「via指定」などを組み合わせると、現実的な交通流を簡単に再現できます。


道路ラボをフォローすることで
新しい記事が公開されたときに、メールでお知らせします。

是非フォローしてください。

お預かりしたメールアドレスに対して、無断で広告メールをお送りすることは一切ございません。
個人情報の取扱いについては、[プライバシーポリシー]をご参照ください。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

上部へスクロール