道路ラボ
道路ラボでは、交通シミュレーション(SUMO)やAI解析・調査計測ツールの活用方法について、多くの方と知見を共有し、技術力の向上とオープンイノベーションを目指しています。さらに、独自開発したソフトの公開にも取り組んでいます。
Road Labo shares knowledge on traffic simulations (SUMO), AI analysis, and survey tools to improve technical skills and foster open innovation. We also make our original software available to the public.

新着情報
- 【交通量AIカウントラボ①】カメラを置く。数字が出る。
- 【SUMO利用ガイド25】Vehicleモード編
- 【SUMO実演】制限速度の一括変換
- 【SUMO利用ガイド24】RouteモードとRoute Distributionモード編
Labo List
-3.gif)
SUMOラボ
交通シミュレーション SUMO の使い方を日本語で分かりやすく解説。動画・サンプルモデル・掲示板で学び合える場です。
Learn how to use the traffic simulation tool SUMO with clear explanations. Explore videos, sample models, and community discussions.
.gif)
AI交通解析ツール
カメラ映像をAI解析することにより、交通量のカウントを行うアプリを公開します。方向別カウントも可能です。
We are releasing an application that analyzes camera footage with AI to count traffic volumes. Direction-based counting is also supported.

車両走行ログ解析
Sem quis erat nibh id neque tincidunt molestie convallis ut nibh vel, lorem consequat ullamcorper.
土木技術 × デジタル技術で、新たな発見を
これからの土木行政にとって、データはますます重要な役割を担うと考えています。 慣習にとらわれず、確かな観測と確かな分析を積み重ね、現状の課題を「見える化」することで、進むべき方向がより鮮明になると考えます。
believe that data will play an increasingly important role in the future of civil engineering administration.
By moving beyond convention and steadily building on reliable observation and sound analysis, we can “make visible” the current challenges and, in doing so, clarify the path we should take.

道路ラボ 管理者紹介 (Who I am)

技術士(道路・下水道・総監)を有する土木技術者であると同時に、幼少からの趣味でプログラミングにも親しんできた。現場で培った課題意識×デジタル技術で、より良い未来を描く47歳技術者。
Civil Engineering × Digital Technology: Creating New Paths
I am a professional engineer (roads, sewers, and general supervision) and have also been interested in programming since childhood as a hobby. I am a 47-year-old engineer who uses the problem awareness I have cultivated in the field and digital technology to envision a better future.